TOPICS
トピックス
2025年10月4日(土)、埼玉スタジアム2002で行われた2025 明治安田J1リーグ 第33節ヴィッセル神戸戦(17:00 KICK OFF)に向け、武蔵浦和駅付近から浦和駅付近を経由する便と、浦和駅付近からスタジアムへ向かう直行便の大型バス2台を、着席確約の応援バスとして運行しました。
【運行スケジュール】
10月4日(土) 17:00KICK OFF
2025 明治安田J1リーグ 第33節 ヴィッセル神戸戦
≪往路(行き)≫
14:00 武蔵浦和駅付近 出発(13時40〜45分ごろから受付)
14:30 浦和駅付近 出発(12時10〜15分ごろから受付)
15:30頃 埼玉スタジアム2002到着
≪復路(帰り)≫
19:30頃出発 ※試合終了後30分
20:30頃 浦和駅付近 到着
21:00頃 武蔵浦和駅付近 到着
この日も、14時頃はあいにくの雨模様でしたが、大きなトラブルなどもなく、武蔵浦和駅付近、浦和駅付近から定刻に出発しました。神戸戦の参加者は約60名と、座席に余裕があったため、皆さんゆったりと着席。穏やかな雰囲気の中で、スタジアムに向かいます。
そんな今回の応援バスレポートでは、車内から皆さんも楽しまれている車窓の様子をご紹介します。
武蔵浦和駅付近の集合場所は、埼玉りそな銀行武蔵浦和支店の西側です。参加する皆さんがそろったところで、応援バスは出発しますが、着席場所は自由。お好きな席をご利用いただけるのもポイントです。
参加者の皆さんがそろったところで、応援バスは出発。大型バスのため高架下などの通過はギリギリで、アトラクションのような迫力も感じながら、浦和駅付近へ。市街地を通過していきます。
市街地区間は交通量も多く渋滞しますが、それも浦和駒場スタジアム付近まで。ゆっくりと進む車内からは、街路灯などになびくレッズのフラッグを眺めることができます。応援バスは車高が高いため、フラッグもちょうど目線の辺り。普段はなかなか近くで見られない光景が見られるのも応援バスの醍醐味です。
浦和駒場スタジアム付近をすぎると、レッズのユニフォーム姿で車内が染まった浦和美園駅行きの路線バスや応援グッズを身に着け自転車を漕ぐファン・サポーターの皆さんの姿が徐々に増えていきます。
応援バスも新見沼大橋方向へと進んでいきますが、途中にはいくつもの応援フラッグを掲げる場所が!特に往路は、助手席側からよく見えます。ぜひ、“隠れレッズ”を、車内から見つけてみてくださいね。
新見沼大橋を通過すると、埼玉スタジアム2002もすぐそこ。大きな外観が現れます。レッズレッド一色となった浦和美園駅を眺めながら、応援バスも、いよいよ埼玉スタジアム2002へ。駐車場の入口付近化から見えるスタジアムは圧巻です。時間帯や天気によっては夕日が差したり、青空がバックに広がったりと、毎回違う様子を目にできるのもおすすめポイント。こちらも、助手席側からの眺めがイチオシです。
実は、この応援バスは道路状況などによって通行する道が変わる場合があります。その時にしか出会えない車窓からの景色がたくさんあるので、試合とともにぜひ楽しんでみてください。渋滞もあっという間に通り過ぎてしまいますよ。
スタジアム到着後は、皆さんそれぞれの座席へ。神戸戦は、1−0でレッズが勝利し、皆さんも笑顔、笑顔。応援バスに戻ってきてくれたときには「勝ったよ〜!」「いいゴールで、興奮した!!」と試合の様子を教えてくれました。
興奮冷めやらぬ帰路でしたが、安全に進む応援バスの車内で一息ついた皆さん。浦和駅付近や武蔵浦和駅付近までは1時間ほど乗車時間があるので、ゆっくりと休んでいました。この日は、予定より少し早い20時30分〜45分頃に浦和駅付近に到着。続いて武蔵浦和駅付近にも順調に着き、神戸戦の応援バスは終了しました。
浦和レッズ後援会の応援バスは、着席確約です。ゆったりと誰もが楽しめる安心・安全の応援バスツアーを目指しており、車椅子や杖の使用、歩行速度などに不安がある場合でもご参加いただけるよう、乗降時にスタッフがサポートをしています。今後も運行予定ですので、気になる点などは、お気軽にご相談・お声がけください。
美しい浦和の街並みを眺めながら、快適に過ごせる応援バスで、レッズの応援に行きましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。